「同一労働同一賃金」をわかりやすく解説すると同時に、プログラマーやエンジニアに多い
【常用型派遣(無期雇用)】の場合はどうなるのかを解説します。
同一労働同一賃金制度とは?
これは働き方改革の中の一つの施策ですが、わかりやすく要約すると、
非正社員と正社員の仕事内容が同じなら待遇を同じにしましょう。
ということ。
ここでいう非正社員とは、派遣社員とか契約社員、アルバイト、パートタイムの方が当てはまり、
正社員でも非正社員でも仕事の内容が一緒であれば、福利厚生や給与などの違いがあってはダメ。
同じにしてください!という制度です。
いつから適応されるの?
2020年4月から導入されるので、企業はそれまでに対応するようになるでしょう。
常用型派遣の場合はどうなるの?
エンジニアやプログラマーで多い雇用形態が、派遣元で正社員もしくは契約社員として無期雇用契約を結び各企業に出向する「常用型派遣」のパターンですが、こちらはその雇用形態によって待遇が変わります。
正社員として常用型派遣されている場合は、当然正社員なので今までと同じ待遇若しくは、仕事の内容により給与体系が変更された場合はそれに従い処遇が変わるでしょう。
契約社員の場合は、正社員と同じ福利厚生が受けれるようになったり、給与や賞与が正社員と同等に引き上げられる可能性があるので、こちらに関してはメリットはあるかと思います。
ただこのあたりは企業側によって変更の方針が分かれるので、今のところはどちらに転ぶか分からないのが現状です。
ただ、派遣業は人の入れ替わりが常にあるので、待遇を悪くするとその分直ぐに他に移られてしまうので、基本的に業界全体で待遇を良くする方向に流れていくのではないでしょうか。
エンジニアは特に常用型派遣が今後優遇されていきます。
派遣プログラマーに関しては高単価+将来性もあるので、どんどん待遇は良くなるでしょう。
エンジニア、プログラマーの働き方の違いや派遣形態の違いについては
参考記事:「 派遣プログラマーとして生きる【収入と将来性】 」を参考にしてください。
海外での働き方の違い
海外では業務内容で給与が決まる事が多いので、もともと同じ業務内容なのに
給与や福利厚生の待遇が違う。というのはあまりないようです。
一方日本だと、入った年齢や部署で給与が決められるので、部署や役割、仕事量が違う場合でも同時期に入社した場合は給与も同じという場合が多いですよね。
このあたりも、業務内容によって給与が変動したりと、今後は細かく変革されていくでしょう。
具体的に何が変わるの?
非正規社員でも福利厚生や賞与を適応していく流れになるので、
・基本給
・賞与
・有給休暇
・福利厚生施設の利用
・交通費の支給
上記のような正社員に適用されている待遇が、派遣や契約社員、アルバイトにも適用されるようになります。
まとめ
「同一労働同一賃金制度」が施行されることにより、各企業がそれぞれの対応をします。
正社員と非正社員の待遇を同じにするために
・正社員の待遇を悪くする
・非正社員の待遇を良くする
・どちらも行う
どれを企業側で変更していくかは、正直これからの各企業に委ねられているので
もしかしたら、正社員の人は待遇が悪くなるだけ。という場合もあります。
非正社員の給与上げたり賞与を付与することで、企業としては単純に人件費が高くなります。
そこで、人件費が高くなる派遣を切ったり、業務ごとに給与を細かく決められて、従来の給与体系がガラッと変わり給料が下がる人もいるかもしれません。
ただ、待遇を下げる。という選択をした企業に関しては当然、辞めて他の待遇が良い会社に転職してしまう事例も多数あるかと思うので、大企業などは特にPRも含めて、待遇を良くする方向に動くのかなと予想しています。
ただ、日本郵政のように正社員の待遇をマイナスにすることで同一化する企業も少なからずともあるとは思います。
このあたりは気をつけて各企業の動向を注意深く見る必要があります。