同一労働同一賃金による派遣切りが始まる

同一労働同一賃金による派遣切りが始まる!?【対策すべき事】

2020年4月から「同一労働同一賃金」の法律が施行されましたね。
非正規雇用社員の待遇を上げることにより、派遣やパートの生活を守ろうという為に制定されましたが、そのせいで、退職や待遇が悪くなる事案が懸念されるようです。
経営圧迫される企業に関しては最悪な選択として「派遣切り」を行う可能性がでてきました。
実際世の中の動きはどのように変わっていくのかを解説していきます。

同一労働同一賃金とは?

まず、同一労働同一賃金とは何かを知らない人のために、分かりやすく解説しますと

正社員、パート、契約社員、派遣社員の人達が同じ条件で働いているなら、給料や賞与、手当てなどは平等に与えましょうよ!

簡単にいうとこんな感じです。

詳しくは 同一労働同一賃金【無期雇用派遣はどうなる?】 の記事でも解説しているので、同一労働同一賃金について詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください。

https://uranai-cube.sakura.ne.jp/dorogame/douitsu-muki/

なぜ派遣切りになるの?

なぜ派遣切りにあうの?

これはすごく単純なことで、人件費が上がるからです。

一見働く側にとっては、給料面や手当てなどの待遇が改善されてメリットしか内容に見えます。
ですが企業側の立場になって考えて見ましょう。

何か事業者側にとってメリットがあればいいのですが、特に無いですし、むしろ賃金を改正しないと法律違反しているということで、会社のイメージダウンにも繋がります。
また、違反しても企業側への罰則はありませんが、後々訴えられると負ける可能性が高くなるので、リスクを取って賞与の付与対象にしたり、交通費を支給したりして改善をする企業が増えてきています。

もともと、派遣社員を雇うメリットとしては、人件費削減や最適化のはずなのに、ここへきて派遣社員の待遇改善による経営圧迫は企業にとっても軽くは流せる制度ではありません。

ですので、同じ労働条件に対して同じ報酬という規定に沿って、派遣社員や契約社員に対しての責任を軽くしたり、業務範囲を少なくしたりして報酬の増加を低減させる動きもでてきています。

明日から来なくていいよ、今月で契約打ち切りだよ

といった露骨な契約打ち止めはあまり無いと思いますが、貢献度合いが低い非正規雇用の人に対してはそのような業務や給料の調整を行い、報酬をそのままもしくは下げる、間接的に転職や退職にもっていくということも起こりえるのです。

派遣切りあう前に対策を!

対策

今回の「同一労働同一賃金」が施行されることにより、 大企業は資本力があるので、 労働意欲向上の為に非正規雇用の人の賃金を上げたり、手当を付与したりプラスの改善をしている企業が増えています、ただそれが難しい中小企業は 無条件に人件費を負担せざる得ない状況を回避するために、労働条件を変更してくる可能性があります。

最悪の場合は、経営圧迫を理由に派遣を解雇、雇い止めをおこなうことも考えなければなりません。
なので、いつ派遣切りにあっても大丈夫なように対策をしておくべきです。

対応策①派遣切りされにくい職種に就く

派遣切りされるのは、単発の仕事や1日で完結してしまう仕事が多いです。

例えば一番派遣切りされやすいのは製造業です。
製造業というのは基本的に完全マニュアル化されていて、その日初めて入った人でもマニュアルさえ読めば作業できる仕事が多く、募集も多いのですが、短期だったり必要でなくなったら契約終了というパターンが多いです。

明日その人がいなくなってもある程度まわってしまうので、雇用側としても切りやすいというのが背景にあります。

一方同じ派遣社員でも1日で完結しない仕事、資格が必要な仕事は切られにくく、長期での雇用が多いです。

例えば、デザイナーやエンジニア、事務職が当てはまります。

事務に関しては簿記などが必要ですが、一度取ってしまうとどこでも使えるのが強みです。
デザイナーに関しては感性や経験が必要ですが、個人でも仕事ができたりとメリットは多いです。
エンジニアに関しては、資格も特に必要なく、時給が2000円超えることも普通にあり、高単価ですし、正社員になりたい場合中途採用の枠も多いのでオススメです。

未経験からエンジニアになりたい場合は、この記事を見ると参考になるので、エンジニアになりたい人は是非参考にしてください。

対応策②大手の派遣会社に登録する

派遣切りにあって一番困るのが、再雇用されない期間があり、月収が下がってしまうことですよね?

地元の派遣会社や小さな派遣会社だと、そもそも募集している母数も少ないので、条件に見合った仕事や案内される仕事が少ないこともあります。

そのため、派遣切りにあったあともうまく再雇用されずに、無職の期間がでてくる可能性があります。

登録する派遣会社には特に制限が無いので、とにかく求人数が多い派遣会社に登録してみて、いつ切られても大丈夫なように準備しておくのも大事です。

大手はアフターフォローがしっかりしていたり、コーディネーターが経験豊富な場合は的確なアドバイスをしてくれたり、面談のときに受かるようにしっかりと先導してくれるので、心強いです。

派遣切りにあったらどうする?

では上記のように派遣切りされないように仕事をしていても、どうしても業績悪化などの理由から契約の打ち切りなどが不可抗力的に行われる場合もあります。

では実際に派遣切りにあってしまったときはどう対処すればいいのでしょうか?

まずは失業保険を申請しよう!

基本的に派遣切りにあった場合は会社都合になります。
※自身から辞めたいという申請をしたり、明らかにあなたに過失があり退職になった場合を除く

「雇用保険を過去1年間に6ヵ月以上の加入」などの所定の条件さえ満たしていれば失業保険の受給もすぐにできるようになりました。

一昔前は1ヶ月待たないと支給されないという場合もあったみたいですが、現在はすぐに支給されるみたいです。
※条件や期間はお近くのハローワークでご確認ください。

とにかく収入源が断たれるというのは、かなりの精神的な負担になるので、とりあえず申請するようにしましょう。

会社から「自己都合」でと言われる可能性もありますが、それを鵜呑みにするのではなく、自分は働く意志があったが更新されなかった、契約打ち止めされた。という姿勢は崩さず。ハローワークの職員の人にちゃんと話するようにしてください。

自己都合の場合は、支給開始が3~4ヵ月後になってしまうので、そのあいだ再就職できないとその期間無収入で過ごさないといけなくなりますので、普通に考えるとかなり厳しいですよね?

なので、会社に言われるがまま自己都合にするのではなく、残業を強要されたとか通勤時間が2時間以上のところを紹介されたとか継続できない、斡旋に対して応募できなかった理由があれば全てちゃんと説明するようにしてください。

ちなみに下記の記事では実際に僕が派遣切りにあい、失業保険をもらって命拾いした体験談を書いていますので、すぐにもらう手順を知りたい方は読んでみてください。

これからの働き方

これからの働き方

2020年4月現在、コロナウィルスが世界で大流行しており、世界が自粛体制になっています。

ただでさえ「同一労働同一賃金」制定で格差が広がり、つぶしがきく製造業などの雇用が縮小していっているなかでの、この経済への打撃は相当なダメージで、どんどん雇用も減っていています。

これまで以上に雇用される側も不測の事態に備えて対策を考えていかなければなりません。

なので、今働けている人は就業できている間に何か資格を取ったり、キャリアアップできる人生設計を考えていく必要があります。

派遣切りに合った人も、失業保険を貰いながら今自分にできる事プラスで将来役に立つような技術を習得したり、知識や資格を増やしたりするべきでしょう。

何も考えずに現状維持のまま過ごしていると、流されるまま窮地に立たされる可能性があることも意識して、仕事をするようにしましょう。

ただ、そこまでシビアに考えるよりは、もっとポジティブに捕らえて今後どのような職業に需要があるのかを調べてみてください。

エンジニアやWebデザイナー、ライターなど本業でも稼げて、副業としても稼げる職業に今スポットライトがあてられています。

いまだとYouTubeで各職業の情報収集も無料で出来ますし、セミナーやオンラインスクールなども無料~安価で受けれるサービスも増えているので、これらの職種も今後のキャリアアップや人生の選択肢として加えてみるのも一つの選択肢ではないでしょうか。

同一労働同一賃金による派遣切りが始まる
最新情報をチェックしよう!